壁の塗り替え

さて!談笑スペースと並行に

もう1つ起案をあげていました(#^.^#)

それは1Fの壁の塗り替えです!

目的としては20年間使用していることによる老朽化もそうですが、

1階フロアでは認知症を持っているお客様が多く過ごされており

壁の色や居室の雰囲気作りや談笑場の作成などを行い

認知症のお客様にとってより過ごしやすい環境を

提供したいと思っております(#^.^#)

 

フロアの壁を塗り替え見た目はもちろんのこと

お客様だけでなく

面会に来られるご家族様にもいい雰囲気のフロアだと

印象を持っていただくのも目的です(^^)

また色に関しても12色の色によって感情が関係ありあす。

 

赤→興奮する

黒→気持ちが沈む

水色→睡眠効果 など

その中からピンク→情緒を安定

優しい気持ちになる色を選びました。(高齢住宅向き)

 

壁紙の塗り替えについて

何度か業者さんと話合いを行ってきました。

そして選んだものがこのGAINA」です

 

 

GAINAの特徴としては

一般の塗料と違い、機能性のある塗料となっています!

その機能性とは、、、

・寒さ対策→断熱・保温

・暑さ対策→断熱・遮熱

・騒音対策→遮音・防音

・臭い対策→空気質改善

・さらなる効果→防霧・耐久・安全・不熱 です(^^)

今の塗料は機能性もついてすごいですね☆

 

そしてピンク色の試し板が届きました(^^)

 

 

 

 

 

可愛い色ですね(#^.^#)

もう少し業者さんと話を行い

作業に入るのは今年度中かな?

完成次第報告します♪

 

 

 

スタッフブログ   2016年12月16日

 今年も飾りましたよ☆

クリスマスの飾りが完成しました**――**――**――**――**――**――**――**  

毎年の事ですが、

わいわい、ガヤガヤ大騒ぎです♡ 

 

    

          玄関              玄関

 

   

       玄関                中庭

 

 

        中庭             ロビー

 

 

    ロビー

「今までで一番いいできです!」と言う声が  お客様、家族様に喜んで頂けるのが一番うれしいです(*^-^*) 

 

 

スタッフブログ   2016年12月07日

 1階ロり組第1弾の計画は

フロアに談笑スペースを設ける!!はじめました。 

なぜ談笑スペースを作ろうと考えたか。 

フロアにはソファーや椅子がありますが、お客様によれば家では畳で過ごした方もおられ、床に座り込んでしまうお客様がおられました。

 また、日中フロアで過ごされる際少しでも足が伸ばせる・横になれるスペースがあれば!と思い計画しました。 

スタッフでまず、どんな談笑スペースにしたいのかイメージし会議では何度も話を重ね、スタッフで物品を買い出しにいき、829日設置を行いました(^^) 

主に床に敷くのはジョイントマットにしました。

クッション性もあり、水にも強いため、放尿などあっても掃除も行いやすいです。

 

  

また、スペースの周囲には角や打ち付けの危険性があるためコーナーガードを購入し設置しました。

  

  

 ジョイントマットだけでは薄すぎるため下には畳・四角マットを下に敷きました。 

 

 

スタッフでこつこつと設置。。。

 

 

とここで問題発生!!

ジョイントマットを設置したものの、、、小さな段差ができてしまい、、、(( _ ))

急遽、牛乳パックで作成、、、なんとか手作りスロープの完成です(-_-;) 

が、見栄えが悪すぎます。(笑) 

ので、買い出しへ行き

ビニールテープを貼りました。。。

なんとか完成です。 

翌日から活用(^^)

様子を見に行くと、、、床に座り込んでたお客様がくつろいでいる様子です(#^.^#)

嬉しいですね♪  

 

 

お客様同士で会話を楽しまれていたり日頃車椅子のお客様が少し横になれたりと大変活用できています!!

それに伴い、徘徊されていたお客様も談笑スペースで休まれていることが多くなり転倒の事故も減ってきています!

そのため談笑スペースを設けたことで1Fフロアでの転倒事故がどれでけ減っているのか?

事故委員会の朱雀君に類型をとってもらい

後日、結果を発表いたします!

がしかし、使用するにつれていろいろ反省点も見えてきました。。。

まず、スロープの見栄えがやはり悪い!で改善点を会議で話ました。

いろいろ検索し見つかりました!

その名も「やわらか段差解消スロープ 痛くないぞ」 

 これは使えます!

購入後設置いたします(#^.^#)また報告しますね♪

 

 

スタッフブログ   2016年12月04日

 28年度1階フロア取組〜環境作り〜

 

この1年を通して

1Fスタッフの目標に掲げている環境作り!

 

なぜ環境作りを目標にしたかというと。。。

認知症のお客様にとって

環境はすごく大切なことなのです!

 

まず基本的な認知症について

簡単に説明させていただきます!(^^)!

 

認知症の基礎

認知症の症状としては、認知症の方すべてにみられる

  (a  中核  症状  と

 

環境など様々な要因によってみられる

  (b 行動・心理 症状(BPSDがあります。

 

  ◯(a)中核症状には、

  1.記憶障害

     短期記憶の障害→さきほど言われたことが覚えられない。                       

     例→孫 子供 旦那または嫁 自分 という順に忘れていく。                                 

     新しい記憶から失われていく。                                  

 

  2.見当識障害

     時間・場所・季節などを認識できない。                                  

         今日の日付や時間などが分からない。今の居場所などが認識できないなど。                                 

    

  3.理解・判断力の障害

     物事を理解するのが困難になってくる。理解しようとするスピードが遅くなる。                                  

     1度に2度質問されると混乱する。                                  

     会話する際には1つづつ、ゆっくり話さないと混乱します。                                  

  4.実行機能障害

     家事や仕事などスムーズに実行できない。                                  

     計画を立てるのが難しくなるため、洗濯や料理など行う際に順番が                                  

     分からなくなる。                                  

これらの中核症状は認知症の方すべてに起こる症状です

  ◯(b)行動・心理症状には、

    行動症状として、

    焦燥、不穏、多動、徘徊、言語的、身体的攻撃性、摂食障害、睡眠障害

 

    心理症状として

    不安、抑うつ、情緒不安定、無関心、幻覚

 

   これらが出現する要因としては、

      

      身体要因

      発熱、脱水、貧血、甲状腺機能低下、聴力・視力の低下

      ※発熱により認識力の低下により不安症状に陥る。

       簡単に言えばぼーっとしている状態が長期間続いている状態。

      ※下痢などで脱水状態が続くと、認知機能が低下し、

混乱が生じやすくなります。

      ※視力や聴力の低下により、

外部から適切に情報を得ることが難しくなり

       錯覚、幻覚、妄想が生じる事があります。

      

環境要因

      人的要因

       介護サービスを提供するスタッフとの関係

        ※介護スタッフが認知症に対する正しい知識を持たない場合、

         BPSDの出現または増強の原因となります。

       まわりのお客様との関係

        ※普段生活するうえで、人間関係は非常に重要です。

         人間関係が良好でないとそれが原因でBPSDの出現となります。

 

      物的要因

       物的要因とは、居住環境のことです。

       適切な環境(慣れ親しんだ環境)から不適切な環境(殺風景、不潔等)

       への変化がBPSDの出現に関係します。

 

 

 

      精神要因

      病前の性格(几帳面・神経質・きれい好き・・等)がBPSDの出現に

      大きく関係します。

      また服用している薬(抗精神病薬、睡眠導入剤、睡眠薬・・など)にも

      BPSDの出現、増強に大きく関係します。

 

これらの行動・心理症状は認知症の方にとって様々に現れる症状です。

人によっては徘徊する方もいれば、徘徊はなく暴力行為や鬱など発症します

が、しかしこれらの症状は環境や人間関係などで大きく改善されます。

 

そのため1Fでは環境に着目し、お客様の不穏や徘徊・暴力行為などを

あらためて改善すべく、1年を通し1Fスタッフにて

お客様が落ち着く、過ごしやすい環境の提供を行っていくのが目的です!!

 

 

スタッフブログ   2016年11月27日

 11月の郷土料理(奈良県)

今月の郷土料理は

奈良県飛鳥地方の「飛鳥鍋(あすかなべ)」です♪

 

「飛鳥鍋」は、鶏ガラだしに牛乳を加えたまろやかさとコクのあるお鍋です。

飛鳥時代に中国から乳製品が伝わり広まったと言われており、

当時の牛乳は大変貴重なものだったそうです。

 

今日の献立は、

*さつまいもおにぎり

*飛鳥鍋

*金平ごぼう

*りんごのはちみつ生姜煮 です。

 

私もアツアツを食べてみました!

たくさんの野菜、(野菜、すごく高いですが。。。)

鶏肉、えびが入り、クリーミーなだしがとても体に染みわたりました(*^-^*)

 

 

お客様にも温かいお鍋を届けることができました☆

次回は皆さんの目の前で一人鍋を温めて

気軽にお鍋を楽しんでいただけないかな♪と考え中です

 

11月7日の立冬を過ぎ、さらに肌寒さを感じる季節にはちょうど良い献立です。

体がほっこり温まりますよ♡

ぜひ作ってみてください(^O^*)

============================

<材料> 1人分(分量は目安です)

   鶏肉    1/3枚くらい

   えび    2尾

   木綿豆腐  40

   白菜    50g(1枚)

   ほうれん草 2株くらい

   にんじん  20g(型抜きして花人参に)

   ねぎ    7p

   しいたけ  1

   鶏ガラだし 100t

・ 牛乳    80t

・ 味噌    10

鶏ガラだしに牛乳、味噌を溶き入れ、

あとは普通のお鍋と同じように作っています♪

 

 

スタッフブログ   2016年11月22日

ページ : 01   02   03   04   05   06   07