なんとなく、作ってみよぉ〜と思って始めた梅干し作り(^o^) 一晩水に浸してあく抜きをした梅をキッチンペーパーで、水分が残らないように優しくふき取ります。 梅のヘタを取り、消毒した容器に塩と梅を段々に入れ重しをして3日。 随分梅酢が上がってきました。  そろそろ、紫蘇をいれてもいいかなぁ〜。 紫蘇を綺麗に洗いしっかり水分を拭き取ります。  塩で2回モミモミしてあく抜きをします。 1回目すごい色の汁が出てきました(‘Д’)  2回目は、紫色の汁になり少しあくが抜けたようです。  ぎゅっと絞った紫蘇に梅酢を入れると凄く綺麗な色になりました\(^o^)/  これを梅干しの上にまんべんなく広げ再び重しをします。 このまま1か月涼しい所に置いて待ちます。 カビが生えませんよぉ〜にと願いを込めて・・・・。 スヌ |